オンラインゲーム用語『コマンド投げ』の解説
ネットゲーム初心者
先生、『コマンド投げ』について教えてください。
ネットゲームの達人
コマンド投げとは、通常の投げとは違って投げ抜けができないことが多い必殺技の投げのことだよ。
ネットゲーム初心者
投げ抜けができないってどういうことですか?
ネットゲームの達人
通常、投げの際は投げ抜けコマンドを入力すれば抜けられるんだけど、コマンド投げはそれができない場合が多いんだ。
Command Grabとは。
オンラインゲーム用語の「コマンド投げ」とは、必殺技として使用される投げ技のことです。通常の投げ技とは異なり、大半の場合、相手は抜け出すことができません。
コマンド投げとは
コマンド投げとは、格闘ゲームにおいて特定の操作コマンドを入力することで発動するコマンド入力技の一種です。通常のコマンド技とは異なり、相手キャラを掴む動作から始まるのが特徴です。投げ技の一種ですが、特定のタイミングや間合いが必要なく、コマンド入力さえできればほぼ確実に成立する固有の技となっています。
通常の投げとの違い
通常の投げとの違い
通常の投げは、攻撃ボタンと接近の組み合わせで行われる攻撃です。一方、コマンド投げは、特定の入力コマンドを入力することで実行されます。この違いにより、コマンド投げは通常の投げよりも特殊な性質を持っています。通常、コマンド投げは通常の投げよりも発生が遅く、避けたり割り込んだりすることも難しくなっています。そのため、コマンド投げは通常、相手の防御を崩したり、連続技に組み込んだりするために使用されます。
投げ抜けできない理由
コマンド投げは、ボタンを組み合わせることで発生する特殊な投げ技です。通常の投げ技と異なり、受け身を取ることができないため、投げ抜けすることができません。これは、コマンド投げが投げコマンドを入力した時点で相手に接続されるためです。
そのため、投げを食らう前にコマンド入力を完了させてしまうと、たとえ投げ抜けコマンドを入力しても間に合わず、そのまま投げられてしまいます。また、相手がコマンド投げの発生まで有利フレームを持っているため、一般的な投げ抜けのタイミングでは間に合いません。
コマンド投げを使うメリット
コマンド投げを使うメリット
コマンド投げの主な利点は、相手の防御を無視してダメージを与えられる点にあります。 通常の投げ技とは異なり、コマンド投げは特定のボタン入力によって実行される特殊技です。そのため、相手の防御を崩して、ほぼ確実にダメージを与えることができます。また、コマンド投げは相手の受け身を妨げる場合があり、追撃を可能にします。
さらに、コマンド投げは相手をコーナーに追い詰めるのにも有効です。コーナーに追い詰められると、相手は回避するための移動範囲が狭まり、反撃の機会が減ります。したがって、コマンド投げは戦略的に使用することで、試合のペースを支配し、有利な状況を作り出すのに役立ちます。
コマンド投げへの対処法
コマンド投げへの対処法
コマンド投げは強力な技ですが、対処法を心得ていれば無力化することができます。重要なポイントは、コマンド入力を察知することです。コマンド投げを実行する際は、通常、特殊なボタン入力を素早く行う必要があります。相手がボタンを高速に連打したり、不自然な動きをしたりしたら、コマンド投げの出掛かりを見切れます。
察知したら、投げ抜けコマンドを入力することが重要です。投げ抜けコマンドはゲームによって異なりますが、通常は特定のボタンを同時押しすることで実行できます。タイミングが正しければ、投げられずに抜け出すことができます。
また、コマンド投げの引き込み判定を回避することも有効です。引き込み判定とは、投げが成功するまでの相手との距離のことです。距離が遠いほど、引き込み判定が弱くなります。相手が近付いてきたら、後退したり、しゃがんだりして距離を取ることで、投げを回避できます。