オンボードデバイスとは?PCのマザーボードに付随するデバイス
ネットゲーム初心者
先生、『On Board Device』って何ですか?
ネットゲームの達人
それは、コンピューターのマザーボードに統合されているデバイスのことだよ
ネットゲーム初心者
「オンボ」とも呼ばれるって聞いたんですけど
ネットゲームの達人
その通り。オンボは『On Board』の略だよ。
On Board Deviceとは。
オンラインゲームでよく使われる用語に「オンボードデバイス」があります。これは、パソコンのマザーボードに搭載されているデバイスのことで、「オンボ」とも呼ばれています。
オンボードデバイスの定義
オンボードデバイスとは、PCのマザーボードに直接組み込まれている電子機器です。つまり、別途拡張カードの追加や外部デバイスの接続を必要とせず、マザーボードの一部として機能します。オンボードデバイスは、システムの重要な機能や拡張性を提供し、コンピュータの全体的なパフォーマンスや機能性に大きく貢献します。
オンボードデバイスの種類
オンボードデバイスとは、PCのマザーボードに直接実装されているコンポーネントのことです。これらのデバイスは、マザーボードの機能を拡張し、さまざまな機能を追加します。オンボードデバイスには以下のような種類があります。
* グラフィックカードディスプレイに出力するビジュアルを処理します。
* サウンドカードオーディオの出力を処理し、スピーカーまたはヘッドフォンに接続します。
* ネットワークカードインターネットや他のネットワークに接続します。
* ストレージコントローラハードドライブやSSDなどのストレージデバイスを制御します。
* USBコントローラUSBデバイスの接続を可能にします。
オンボードデバイスのメリット
オンボードデバイスのメリットは、システムの全体的なコストを低く抑えることです。オンボードデバイスはマザーボードに統合されているため、追加の拡張カードやモジュールを購入する必要がありません。これにより、システムの初期費用を大幅に節約できます。
さらに、オンボードデバイスはスペースを節約できます。拡張カードは物理的なスペースを占有しますが、オンボードデバイスはマザーボードに直接取り付けられるため、ケース内の貴重なスペースを解放できます。これは特に、コンパクトなフォームファクターのコンピューターやモバイルデバイスにメリットがあります。
また、オンボードデバイスは高い互換性を備えています。マザーボードの設計者は、オンボードデバイスを特定のプラットフォームやチップセットに合わせて最適化できます。これにより、システムとの互換性の問題が発生する可能性が低くなります。
オンボードデバイスのデメリット
オンボードデバイスにもデメリットはあります。拡張性の低さがその最たるもので、追加のコンポーネントを取り付けるスペースが限られています。また、パフォーマンスの低下も懸念材料です。オンボードグラフィックスカードなどは、専用のグラフィックスカードに比べて処理能力が劣り、ゲームや動画編集などのグラフィックスを多用するタスクに影響が出る可能性があります。アップグレードの制限もあり、オンボードコンポーネントはマザーボードに組み込まれているため、簡単に取り外したり交換したりできません。
オンボードデバイスの使用方法
オンボードデバイスの使用方法
オンボードデバイスを使用するには、まずマザーボードに搭載されていることを確認する必要があります。BIOS設定で「オンボードデバイス」と呼ばれるセクションを参照すると、有効になっているかどうかを確認できます。有効になっていない場合は、有効にします。
次に、オペレーティングシステムがオンボードデバイスを認識できるようにします。多くの場合、追加のドライバをインストールする必要があります。ドライバは、マザーボードメーカーのウェブサイトや、Microsoft Windows Updateなどの一般的なドライバリポジトリからダウンロードできます。
ドライバをインストールしたら、オンボードデバイスを通常の周辺機器と同様に使用できます。例えば、オンボードグラフィックカードがある場合は、ビデオカードをインストールする必要はありません。また、オンボードサウンドカードがある場合は、別途サウンドカードを購入する必要はありません。