オンラインゲーム内の略語

バラマキとは?オンラインゲームでアイテムが大量に配布される理由

バラマキとは、オンラインゲームにおいて、アイテムや通貨などのゲーム内リソースを大量に配布することです。これは、開発者がいくつかの理由により実施します。
オンラインゲーム内の略語

BBL(またあとでね)ってどういう意味?オンラインゲーム用語を解説

「BBL(またあとでね)」とは、オンラインゲームの際に用いられるチャット用語で、一時的にゲームから離れなければならないことを伝えるフレーズです。「be back later」の略語で、直訳すると「後で戻ります」という意味になります。ゲームを一時中断して食事をしたり、トイレに行ったり、用事を済ませる場合などに使用されます。BBLとチャットに書き込んでおけば、ほかのプレイヤーに自分の状況を知らせることができ、すぐにゲームに戻らないことを伝えます。
オンラインゲームが上手くなるための知識

オンラインゲームにおける解像度の重要性

オンラインゲームにおいて、解像度は重要な役割を果たします。解像度とは、画面上に表示されるピクセルの数のことです。解像度が高いほど、画面上のオブジェクトがより精細になり、より多くのディテールが表示されます。例えば、1920x1080の解像度は、1280x720の解像度よりも高くなります。つまり、1920x1080の画面では、オブジェクトがよりシャープで鮮明に見えるということです。
オンラインゲーム内の略語

オンラインゲーム用語『BAN』とは?種類、解除方法を解説

オンラインゲームにおける「BAN」とは、運営側によってアカウントの利用を一時的または永久的に停止されることを指します。これは、ゲーム内のルール違反や利用規約の違反があった場合に適用されます。BANは、チートの使用や不正行為、嫌がらせ行為など、ゲームの健全性や他のプレイヤーの体験を損なう行為に対して科せられます。
オンラインゲームが上手くなるための知識

ミッドって一人で大丈夫?オンラインゲーム用語『mid』について

オンラインゲーム用語として登場する「ミッド」とは、マップの中央にあるレーンのことを指します。このレーンは、各チームの拠点を結ぶ重要な通路であり、敵の進行を阻止したり、敵のタワーを破壊したりする上で重要な役割を果たします。ミッドレーンには、魔法使いやアサシンといった単独で戦うことのできるチャンピオンが配置されることが多く、ゲームの中盤以降で大きな影響力を発揮します。
その他

懐かしのクラブニンテンドーを振り返る

懐かしのクラブニンテンドーとは、2003年から2015年まで任天堂が運営していた会員サービスです。任天堂ハードやソフトを購入することでポイントが貯まり、貯まったポイントは限定グッズやダウンロードコードなどさまざまな特典と交換できました。クラブニンテンドーは会員のゲーム体験を充実させ、任天堂とのつながりを深める目的で設立されました。
オンラインゲームのコミュニケーション

オンラインゲームで遭遇する解説君

-解説君の生態と特徴-オンラインゲームでよく出会う「解説君」は、ゲームの進行や操作について必要以上に詳しく解説するプレイヤーです。一見すると親切で初心者を助けてくれるように見えますが、ゲームの進行を遮ったり、気づかないうちにネタバレをしたりするなど、かえって迷惑な存在になりがちです。解説君は、自分の知識を誇示したい、ゲームを支配したい、注目を集めたいなどの心理が背景にあると言われています。また、ゲームへの情熱が強すぎて、初心者の苦労が理解できないこともあります。
オンラインゲームが上手くなるための知識

オンラインゲーム用語『パッシング点』ってなに?

パッシング点とは、オンラインゲームにおいて、スキルや能力の最低限の基準を指します。この基準をクリアすることで、より高いレベルのコンテンツやアクティビティに挑戦できるようになります。パッシング点はゲームによって異なりますが、一般的には、ある程度の経験値や装備、スキルなどが要求されます。また、パッシング点を達成することは、ゲーム内の進捗において重要なマイルストーンとされています。
オンラインゲームが上手くなるための知識

ファミ通『クロスレビュー』の平均点インフレ化を考察

ファミ通『クロスレビュー』は、1986年から続く老舗ゲーム雑誌において、4人のレビュアーがゲームを評価し、その平均点を掲載するコーナーです。かつては、ゲームの評価基準として極めて権威のある指標とされていました。しかし近年、『クロスレビュー』の平均点がインフレ気味になっていることが指摘されています。つまり、かつては70点台が良作の目安でしたが、現在は80点台が基準点に近づきつつあるのです。このインフレ化は、ゲームの質の向上だけでなく、レビュアーの評価基準の変化や、ゲーム業界全体の商業化も原因として考えられています。
オンラインゲームが上手くなるための知識

巻き戻りとは?オンラインゲームのサーバー不具合と不正行為について

巻き戻しとは、オンラインゲームのサーバー不具合や不正行為によって、ゲーム内のデータが過去のある時点まで後戻りしてしまう現象です。サーバーの障害によりデータが損失または破損した場合、ゲーム運営はデータを以前のバックアップから復元するために巻き戻しを実行することがあります。不正行為で不正に獲得したアイテムや経験値などのゲーム内リソースを削除するために、巻き戻しが行われることもあります。
オンラインゲーム内の略語

オンラインゲームの隠語『sup』の全貌

「sup」の語源と意味「sup」は「What's up?」の略で、直訳すると「調子はどう?」となります。オンラインゲームでは、主に挨拶や近況を尋ねる際に使われます。この表現は、1990年代後半にインターネットのチャットルームやフォーラムで広く使用され始めました。
オンラインゲームが上手くなるための知識

オンラインゲーム用語『ブラケットリセット』の仕組み

ダブルエリミネーション方式は、「ブラケットリセット」用語を理解するために重要な概念です。この方式では、トーナメント中に選手またはチームが負けても、その後も別の敗者復活ブラケットで競うことができます。最初の試合で負けた選手は、敗者復活ブラケットに移動し、そこで他の敗れた選手と対戦します。このブラケットで勝ち進んだ選手は、最終的に優勝ブラケットの敗者復活ラウンドに進出できます。ここで、敗者復活ブラケットの優勝者は、優勝ブラケットの敗者と対戦し、トーナメントへの復帰を試みます。
オンラインゲームが上手くなるための知識

確反とは?初心者でもわかるオンラインゲーム用語解説

確反とは、「確実反撃」の略で、オンラインゲームにおける用語です。相手が攻撃を仕掛けてきた場合に、こちらの攻撃が確実に当たることが確実な状態のことを指します。つまり、相手の攻撃が命中してから反撃するまでの時間が、相手の攻撃の硬直時間(攻撃の終わりと次の行動ができるようになるまでの時間)よりも短い状態のことです。この状態では、相手の次の攻撃を受けることなく、こちらから攻撃を仕掛けることができます。
オンラインゲームが上手くなるための知識

オンラインゲームの『クロスヘア』とは?

クロスヘアとは、オンラインゲームにおいて、プレイヤーの画面上に表示される照準器のことです。十字形やドットなど、さまざまな形があります。クロスヘアは、プレイヤーが標的をより正確に狙うのに役立ちます。クロスヘアは、広範囲のゲームジャンルで使用されています。ファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)やサードパーソン・シューティングゲーム(TPS)では、銃や弓などの武器の照準に使用されます。また、リアルタイムストラテジー(RTS)やマルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ(MOBA)などのゲームでは、ユニットや構造物の選択に使用されることがあります。
オンラインゲームが上手くなるための知識

オンラインゲーム用語『リコール』とは

MOBAにおけるリコールMOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)では、リコールはプレイヤーが拠点や泉に戻るために使用するスキルです。このスキルを使用すると、プレイヤーはすぐに拠点にワープし、体力を回復したり、アイテムを購入したりすることができます。リコールは、危険な状況から逃れたり、戦線の再配置をしたりするために使用されます。MOBAでのリコールは、通常、一定のクールダウン時間が設定されており、再使用できるようになるまでには時間がかかります。また、リコール中はプレイヤーは移動や攻撃ができなくなり、無防備な状態になります。そのため、リコールの使用タイミングは非常に重要であり、敵の襲撃に備える必要があります。リコールは、MOBAにおける重要な戦略的な要素であり、戦況を左右する可能性があります。プレイヤーは、リコールのクールダウン時間や無防備な状態になるタイミングを考慮して、効果的に使用することが不可欠です。
オンラインゲームが上手くなるための知識

オンラインゲーム用語『パッシブ』とは?

-パッシブモンスター-オンラインゲームでは、「パッシブ」とは、プレイヤーの攻撃や操作に対して反撃せず、受動的に振る舞うモンスターを指します。パッシブモンスターは、プレイヤーに攻撃されず、ひたすら同じ場所に留まっています。これらのモンスターは、経験値やアイテムを獲得するための簡単なターゲットとして、多くのゲームに登場します。初心者プレイヤーや、キャラクターを強化したいプレイヤーにとって、パッシブモンスターは安全かつ効率的な狩場を提供します。また、特定のアイテムをドロップするパッシブモンスターもおり、プレイヤーが装備を収集するために農場することもできます。ただし、すべてのパッシブモンスターが弱いとは限りません。高レベルのエリアでは、プレイヤーに多大なダメージを与える強力なパッシブモンスターも存在します。そのため、狩りを行う際には、モンスターの強さや周囲の環境に注意を払うことが重要です。
オンラインゲームが上手くなるための知識

クロスディゾルブとは? オンラインゲームの用語を解説

クロスディゾルブとは、オンラインゲームで場面が切り替わる際に、前の場面が徐々に薄れながら、新しい場面が現れる手法のことです。画面全体が徐々に切り替わっていくため、シームレスにシーンを移行できます。クロスディゾルブは、場面転換をスムーズかつ印象的に演出するために使用されます。たとえば、ストーリーに変化が訪れるとき、異なる地域へ移動するとき、または戦闘シーンが開始されるときに用いられることがあります。また、プレイヤーの操作により視点が切り替わる際にも、クロスディゾルブが使用される場合があります。
オンラインゲームが上手くなるための知識

オンラインゲーム用語『確白/確黒』を徹底解説

オンラインゲームには、独自の用語や言い回しがあります。その中でも、「確白/確黒」は、よく耳にする用語です。初心者にとっては馴染みのない言葉かもしれませんが、オンラインゲームをより楽しむためには、その意味を理解しておくことが大切です。
オンラインゲームが上手くなるための知識

オンラインゲーム用語『Block Stun』とは?

Block Stunとは、オンラインゲームにおいて、敵キャラクターの攻撃に対する防御を継続的に中断させ、連続攻撃を無効にする技術のことです。この状態では、攻撃を回避したり、防御したりすることが非常に困難になり、深刻なダメージを受ける可能性があります。
オンラインゲームが上手くなるための知識

オンラインゲームの「クリアリング」をマスターしよう!

-クリアリングとは-オンラインゲームにおける「クリアリング」とは、プレイヤーがマップの特定の領域や遮蔽物を取り除き、見通しを確保する戦術のことです。これは、敵の潜伏を防ぎ、味方チームの優位性を確保するために行われます。クリアリングでは、プレイヤーは慎重かつ迅速に移動し、遮蔽物を活用して敵から身を守りながら、グリムなどの道具を使用して障害物を排除します。また、敵の潜在的な潜伏場所を予測し、チェックポイントを設定して敵の侵入を阻止することも重要です。効果的なクリアリングは、チームの連携とコミュニケーションを必要とし、ゲームの勝利に大きく貢献します。
オンラインゲームが上手くなるための知識

オンラインゲーム用語『パッケージ』とは?

パッケージは、オンラインゲームにおいて、一定のアイテムやコンテンツをまとめて販売する商品のことです。ゲーム内で使用できるキャラクター、装備、アイテム、追加シナリオなど、さまざまな種類のものが含まれます。パッケージを購入することで、通常よりもお得な価格でこれらのアイテムを手に入れることができます。また、パッケージ限定の特典やレアアイテムが含まれている場合もあります。
オンラインゲーム内の略語

確キルとは?FPS用語を解説

確キルとは何かFPS用語の「確キル」とは、「確実に相手を倒すこと」を意味します。敵の体力の残り量に関係なく、1回の攻撃で確実に相手を倒すことが「確キル」です。通常、確殺は専用の武器や攻撃方法を使用して行われます。例えば、ヘッドショットや急所への攻撃などです。これらは一般的に一撃で敵を倒すことができます。確キルは、FPSゲームにおいて非常に重要な概念です。確キルを行うことで、敵を迅速かつ効率的に排除することができ、チームの勝利に貢献できます。また、敵が確キルを狙っている可能性があるため、プレイヤーは常に自分の体を守る必要があります。そのため、カバーを使用したり、障害物に隠れたりして、敵の攻撃を回避することが不可欠です。
オンラインゲームが上手くなるための知識

オンラインゲームにおける「Block String」とは何か?

Block Stringとは、格闘ゲームにおいて、次々に連続攻撃を繰り出す技の組み合わせのことです。攻撃がすべてガードされても、相手に反撃の隙を与えずに攻め続けることを目的としています。Block Stringの大きな利点として、相手のガードを崩してダメージを与える可能性が高まるという点が挙げられます。また、相手にプレッシャーを与え続け、相手の反撃を抑制する効果もあります。さらに、相手の防御パターンを見極め、より効果的な攻撃へと繋げることができます。
オンラインゲームが上手くなるための知識

オンラインゲーム用語『pop』が意味すること

「pop」の意味とは? オンラインゲームの世界では、「pop」とは、特定の敵やアイテムがゲーム内の特定の場所にスポーン(出現)することを意味します。スポーン場所は固定されており、プレイヤーはスポーン時間を予想して、アイテムや敵を狙うことができます。この用語は、アイテムや敵がまるで風船のように「ポッ」と出現する様子に由来しています。