KBDとは?『鉄拳』のテクニックを徹底解説!

KBDとは?『鉄拳』のテクニックを徹底解説!

ネットゲーム初心者

“Korean Backdash”の詳しい内容を教えてください。

ネットゲームの達人

“Korean Backdash”は『鉄拳』シリーズの独自のテクニックで、略称はKBDです。バックダッシュ直後にしゃがみを追加することで、バックダッシュを連続して行えるようになります。

ネットゲーム初心者

連続してバックダッシュできるというのは、具体的にどういう動きですか?

ネットゲームの達人

わかります。キャラクターがバックダッシュをするときに、入力のタイミングを調整することで、バックダッシュ中にしゃがみを入れて、すぐに次のバックダッシュに移行できます。この動作を繰り返すことで、キャラクターが連続してバックダッシュするようになります。

Korean Backdashとは。

「鉄拳」シリーズの対戦テクニックの一つ、「山田ステップ(山ステ)」は、オンラインゲーム用語で「Korean Backdash(KBD)」と呼ばれています。バックダッシュの直後にしゃがむ動作を追加することで、バックダッシュを連続して行うことができます。

KBDとは?

KBDとは?

KBD(Korean Backdash)とは、格闘ゲーム『鉄拳』シリーズで用いられるテクニックです。バックステップ入力中にコマンド入力を行うことで、通常のバックステップよりも高速かつ距離のある移動が可能になります。KBDは、距離を保ちながら相手の攻撃を回避したり、相手との間合いを詰めてプレッシャーをかけたり、コンボを繋げたりと、さまざまな場面で使用されます。

KBDのメリット

KBDのメリット

KBDのメリットは、主に以下のようなものが挙げられます。

* 回避性能の向上 KBDを行うことで、相手のコマンド投げや中段攻撃など、しゃがみや立ちでは回避できない攻撃を回避することができます。
* 連携の継続 KBDは初心者でも簡単にできるテクニックなので、連携に組み込むことで相手を揺さぶり、コンボを継続する機会を作ることができます。
* 距離調整 KBDを使用すると、相手の攻撃を避けながら距離を詰めたり、逆に距離を離したりすることができます。これにより、有利な間合いを保つことが可能になります。

KBDのやり方

KBDのやり方

-KBDのやり方-

KBDを行うには、以下の手順に従います。

1. 左スティックをニュートラルの位置に戻します。
2. 左スティックを右に素早く入れます(=右移動)。
3. 左スティックをニュートラルに戻します。
4. 左スティックを左に素早く入れます(=左移動)。
5. この2~4の動きを繰り返します。

この動きを素早く正確に行うことで、キャラクターは連続して左右に移動するようになります。これがKBDです。

KBDを上達させるコツ

KBDを上達させるコツ

KBDを上達させるコツとして、まず重要なのはリズムを安定させることです。入力のスピードが遅すぎると動作がキャンセルされず、早すぎると入力オーバーになります。最適なリズムを見つけることがカギです。

次に正確な入力を心がけましょう。KBDではdfとdbを交互に入力しますが、左右方向への入力が曖昧だと動作がうまく繋がりません。レバーを意識的に動かして正確な入力を行いましょう。

最後に継続的な練習が不可欠です。KBDは慣れが必要なテクニックなので、時間をかけて繰り返し練習しましょう。プレイ中に意識的にKBDを使用したり、練習モードで集中的に練習したりすることで、上達していきます。

KBDを使う場面

KBDを使う場面

KBDを使う場面

KBD(Korean Back Dashing)は、主にコンボの締めや、起き攻めからの回避で使用されます。コンボの締めでは、ヒット後に相手に逃げられないようにするために使用し、起き攻めからの回避では、相手の攻撃を回避して有利な状況を作るために使用します。また、KBDは攻めを継続するためにも使用され、ダッシュからの連携を繋げたり、相手の攻撃をステップで回避したりすることで、攻めのサイクルを維持できます。さらに、KBDはキャラクターの移動距離を調整する目的でも使用され、間合い管理や有利フレームの確保に役立てることができます。

タイトルとURLをコピーしました